診療内容 | 午前/午後 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
総合診療科 | 午前 | 松尾 則義 | 松尾 則義 | 松尾 則義 | |||
午後 | 松尾 則義 | ||||||
内科 | 午前 | 雄山 浩一 | 木野内林太郎 (呼吸器) |
雄山 浩一 松山 幸弘 (第2・4) |
木野内林太郎 (呼吸器) |
吉岡 秀克 雄山 浩一 |
|
午後 | 雄山 浩一 | 雄山 浩一 | 木野内林太郎 | 雄山 浩一 高野 正幸 (循環器) |
|||
外科 | 午前 | 原田 勝久 (消化器外科) |
原田 勝久 (消化器外科) |
原田 勝久 (消化器外科) |
原田 勝久 (消化器外科) |
||
午後 | 田中 秀幸 (血管外科) |
原田 勝久 |
|||||
脳神経外科 | 午前 | 田島 篤 | 田島 篤 | ||||
午後 | 田島 篤 | 田島 篤 | |||||
整形外科 | 午前 | 後藤 誠 |
後藤 誠 |
後藤 誠 |
吉﨑 真吾 九州大学 別府病院 |
第1・3・5 大分整形外科 第2・4 別府医療センター |
|
午後 | 後藤 誠 | 後藤 誠 | |||||
リハビリ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○(午前) | |
内視鏡 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○(午前) | |
健康診断 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○(午前) | ||
認知症 デイケア |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
歯科 | 午前 | 森田 悠矢 | 森田 悠矢 | 森田 悠矢 | 森田 悠矢 | 森田 悠矢 | |
午後 | 森田 悠矢 | 森田 悠矢 | 森田 悠矢 | 森田 悠矢 | |||
訪問歯科 | 午後 | 森田 悠矢 | |||||
風成 巡回診療所 |
午前 | 木野内林太郎 |
このような症状はありませんか?
頭痛はくも膜下出血や脳出血といった急性期疾患以外でも、筋緊張性頭痛や片頭痛などがありつらいものです。対処方法はそれぞれ異なるので、ちゃんと診察を受けることをお勧めします。当院では脳神経外科の医師が診察いたします。
立ち仕事や年齢を重ねることで足がむくみやすくなることはあるのですが、実は心臓の負担が増えていたり、血管や腎臓の病気があるなど原因は様々です。当院では内科の医師が診察をし、血液検査や超音波検査などを行い診断いたします。
歩いたりや体を動かしている時に息が上がることは当たり前と思いがちですが、心不全の症状である場合がありますので、「もう歳だから」と決めつけてしまうのは危険です。当院では内科の医師が診察をし、血液検査、心電図、超音波検査を行い診断いたします。
いびきは、自分では気が付かないことが多いのですが、家族から指摘されたり、他人への迷惑になることがあります。それだけであれば良いのかもしれませんが、睡眠時無呼吸症候群という病気であれば脳卒中や心筋梗塞の危険が高まるので注意が必要です。「ポリソムノグラフィー(PSG)」と呼ぶ検査を行いますが、これは自宅で行うことも可能です。
食べ物を口に入れ、飲み込むことを「摂食嚥下(せっしょくえんげ)」と呼びます。この働きが低下した場合に飲み込みが悪くなったりむせたりします。これによって引き起こされる「誤嚥性肺炎」は現在我が国での死因の上位にあり、大きな問題となっています。 やがては胃瘻(いろう)や鼻からのチューブで栄養を補給することにもなりかねませんが、リハビリテーションなどで改善することはあります。まずは病院を受診され、しっかりと診断することが大切です。当院では脳神経外科の医師が診察し、嚥下内視鏡などを行い診断いたします。
自分は健康だと思っていたのに、健診で異常を指摘されたときはとても心配になるものです。また、気になる症状があって、これを健診で指摘されるのも嫌なものです。やはり健診で異常を指摘された時は、勇気をもって病院で診察を受けていただき、早く安心しましょう
高血圧、脂質異常症、糖尿病やメタボリック症候群の可能性があります。直ちに薬を飲む必要はないかもしれませんが、どれも動脈硬化の危険がありますので検査を受けましょう。 当院では内科の医師が診察し、心電図や超音波検査などを行います。
便潜血のチェックは大腸がんの可能性をみた検査ですが、便潜血は陽性であっても必ず大腸がんであるとは言えません。ただし、その可能性はゼロではありませんから、まずは胃カメラや大腸カメラをお勧めします。当院では消化器の医師が対応をいたします。
心電図では不整脈の有無や心臓肥大など心臓自体のチェックを目的とした検査です。この心電図で異常を指摘された時は、二次検査としてホルター長時間心電図や超音波検査などを行います。当院では内科の医師が対応いたします
胸部レントゲンは、肺の腫瘤など異常陰影を確認する検査です。胸部レントゲンで異常を指摘された場合、肺がんや間質性肺炎といった肺の病変の可能性を探るためにCT検査を行います。当院では呼吸器内科の医師が対応いたします。
内科 | 呼吸器内科 | 消化器内科 | 循環器内科 |
外科 | 消化器外科 | 整形外科 | 脳神経外科 |
リハビリテーション科 | 人工透析内科 | 歯科 |
月~金曜日 | 午前受付 | 午前8:30~午前12:00 |
午前診察 | 午前9:00~ | |
午後受付 | 午後1:00~午後5:00 | |
午後診察 | 午後1:30~ |
受診の際は必ず「保険証」を、お持ちの方は「お薬手帳」「石仏ねっとカード」をご持参ください。
日曜・祝日・年末年始は休診致します。
理事長・院長(外科・内科)
松尾 則義
1983年 熊本大学医学部卒
日本外科学会専門医
内科・呼吸器内科・リハビリテーション科
木野内 林太郎
1998年
大分医科大学医学部卒
消化器内科・内科
雄山 浩一
1982年
秋田大学医学部卒
脳神経外科
田島 篤
1989年
大分医科大学医学部卒業
日本脳神経外科学会脳神経外科専門医
日本脳卒中学会脳卒中専門医
日本神経内視鏡学会技術認定医
日本リハビリテーション学会認定臨床医
整形外科
後藤 誠
2002年
産業医科大学医学部卒
日本整形外科学会 専門医
日本整形外科学会運動器リハビリテーション医
日本整形外科学会スポーツ医
外科
原田 勝久
1997年
大分医科大学医学部卒
外科専門医・指導医
消化器外科専門医・指導医
消化器病専門医
消化器内視鏡専門医
がん治療認定医
消化器がん外科治療認定医
臼杵病院の送迎サービスは交通手段の確保が困難な患者様の定期通院にご利用いただけるサービスです。
送迎は患者様の玄関等から病院の玄関まで行います。
お迎えの時間は一応の目安としてお伝えしておりますが、道路・交通事情・その他事情により前後することがございます。
地域別での送迎を行なっておりますので、相乗りのご協力をお願いします。